昨晩も今日の午後も、ズシンと上下に揺れる千葉県沖を震源とする
余震がありましたね。 大震災から40日以上が経過していますが、いまだ余震が納まらず 落ち着きません。 正直なところ、段々地震に対する感覚がマヒしてきてきています(^^; みなさんもそうではないでしょうか? でも、火の元、避難口の確保だけは忘れないで下さい! 今回の大震災で『地震酔い』などという言葉が出てきましたね。 今までもあったのでしょうか? 揺れていないのに揺れている気がする・・・・。 確かに自分もそう感じることがあります。 本当に揺れているのか? つい先日、 『強震モニタ』 というのをみつけました。 ご存知でしたか? これは、茨城県つくば市の「防災科学技術研究所」が公開しているもので、 全国約700箇所に設置されている観測地点の【表面化速度】と【震度】を リアルタイムで表示するものです。 各地の加速度と震度が、その強度ごとに色分けで表示され、 なかなかよく出来ています。 『揺れてるな』 と感じて強震モニタを見ると、実は揺れてなかったり。 誤差の多い『緊急地震速報』も、これとセットで見れば明確です。 これを見ていると、日本中のあちらこちらで揺れが観測されているのが よく分かります。 ただ、中には大型トラックなどの振動を拾っているものもあるようなので、 全ての揺れが地震とは限りません。 このデータを正しく読み取る、利用者側の意識も大切だと思います。 イタズラに不安を煽るものではありませんので、上手に利用して、 防災・安心に役立てみてはいかがでしょうか?! スポンサーサイト
|